看護師の仕事って夜勤があって一般の会社員とはリズムが合わない…
それなのに同棲しても続くかな?
お互いストレスになるのでは?

大丈夫です!
私も同棲前に悩んで、
転職することで解決しました。
この記事では、同棲前もしくは同棲中の看護師が、
仕事をしながらでも充実した同棲生活を送ることができるような情報を発信します。
看護師の勤務形態では同棲はきつい


はっきり言って、看護師の夜勤+不規則な労働では同棲するのはきついです。
看護師の勤務形態と一般の会社員の勤務形態の違いをまとめました。
看護師 | 会社員 |
---|---|
昼間勤務+夜勤 | 昼間のみの勤務 |
土日関係なくシフト制 | 土日祝日休み |
部署によっては残業あり | 部署によっては残業あり |
前残業あり | 前残業なし |
看護師は命と隣り合わせの中で業務を行うので、
決まった時間よりも前に出勤し、受け持ち患者の情報収集をしなければなりません。
また、病院は常に稼働しているため、夜勤はつきものです。
シフト制のため、土日休みではなく平日に休みになる場合もあります。



これじゃあ同棲しても、
共有する時間がないわ。
このように思うのは当たり前です。
かと言って、看護師をしながら同棲をし結婚するカップルもたくさんいます。
夜勤がある中でもまずは生活リズムを整えてみる


散々看護師をしながら同棲するのはきついと言いましたが、
それでもせっかく資格を取ったのに、辞めることはできませんよね。
看護師をしながらも同棲がうまくいく方法
①生活リズムを整える
- 夜勤の日は朝から起きて、夜勤前に軽く睡眠をとる
- 夜勤明けの日は、2〜3時間睡眠にして夜にしっかり睡眠する
- 休みの日も朝9時までには起きる
私が病院勤務時代は、夜勤明けは夜まで寝て結局その日の夜は寝れず
次の日は昼まで寝ると言った悪循環な生活を送っていました。
しかし、上記3つを試した結果、自然と体が慣れてメリハリがつくようになりました。
同棲を始める際、規則正しい生活が身についていると
お互いに共有できる時間が増えて、すれ違いが少なくなります。
夜勤があるからといって睡眠をとるのではなく、
できるだけ相手に合わせた時間の使い方をしましょう。
お互いに家事など協力し合い、負担を分け合う


看護師をしながらも同棲がうまくいく方法
②家事を分担し協力する
夜勤看護師には、同棲相手の協力も必要になります。
相手が家事何一つしなかった場合、全てを看護師をしている一方が担うのは大変です。
例えば、
- 掃除洗濯は夜勤前に彼女がして、それ以外は会社員の彼氏がする
- 休みの日にどちらかが家事を一気にする
などの分担をすると、同棲はうまくいきます。
これは看護師だからではなく、どの職種であっても協力し合うことは大事です。
看護師は特に重労働であり、体力的にも精神的にもストレスを感じやすいです。
そのため、相手の協力や受け入れがないとうまくいきません。
同棲が始まる前に家事はどこまでやるのか、お金の管理はどちらが担うのか、
など大事なことは決めておくことが重要です。
休みや勤務形態を合わせたいのなら転職する


看護師をしながらも同棲がうまくいく方法
③転職する
どうしても休みを合わせたい、夜の時間だけはお互い一緒にいたいと思うなら
転職するのが一番です。



私は、同棲前に退職して
3ヶ月ニートをした後に転職したよ!
私は公務員で超規則正しい彼に合わせるため、転職を決意しました。
彼は土日祝日休みはもちろんのこと、ピッタリ17時勤務終了の超ホワイト勤務。
看護師の身からするとあり得ない勤務条件でありましたが、
できるだけ合わせようと思い転職活動をしていました。



でも、そんな高条件の看護師の仕事なんて
そう簡単には見つけられなかった・・・
その中で、少し妥協してでも高条件の仕事を紹介します。
- 病院の外来看護師
- クリニックの看護師
- 美容看護師
- 幼稚園看護師
- デイサービスの看護師
- 介護施設の看護師
- 単発バイト・派遣看護師
- ツアーナース看護師
- コールセンター
- CRC・CRA・CE
- 産業看護師
- 訪問看護師
- 応援ナース
こんなにも病院外の仕事があります。
土日祝日休みの仕事もあれば、美容外科やクリニックはシフト制が多いですが
どれも夜勤がありません。
それだけで、同棲相手との時間も確保できて
何より心の余裕ができると思います。
実際に、私はデイサービスの看護師をしていますが、
ICUナースの時代と比べ、夜勤のストレスと責任感の比重が軽くなり
ワークライフ共に充実した生活を送っています。
病院だけではなく、資格を活かして働ける職場はたくさんあります。
私が実際に職探しをしていたサイトはこちらです。
【インディード indeed】https://jp.indeed.com
【看護師の仕事をしながらでも同棲生活がうまくいく方法】まとめ
- 生活リズムを整える
- 家事などを分担する
- 転職を考える
この3つを紹介しましたが、一概にみなさんに当てはまるとは限りません。
しかし、私のように同棲前に悩む方に向けて、
少しでもアドバイスになればと思い記事にしました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。



これから、
同棲生活や看護師について
記事にしていくのでぜひ見てね!
コメント