彼との同棲は楽しい!幸せだと感じる瞬間と同棲後のマンネリを防ぐ方法

彼と同棲を考えている方
同棲しているけど最近マンネリしてるのかな?と悩んでいる方

実は、同棲生活をずっと幸せに送る方法はあります。

私も同棲する中で何度もつまづき、その度に彼と話し合って2人で同棲生活の壁を乗り越えてきました。

ひーな

同棲を長くすると問題はたくさんあるし
マンネリ化するってよく聞くよね。

マンネリで別れてしまう!なんてことにならないように今のうちから対策しておく必要があります。

この記事では、同棲が楽しいと思う瞬間とマンネリ対策・同棲を幸せに送る方法を紹介していきます。

もくじ

同棲生活は毎日が楽しい!

大好きな彼との同棲生活は毎日が楽しくて幸せです。

具体的に楽しい!幸せ!と感じるのはこのような挙げられます。

  • 毎日一緒にご飯を食べれること
  • 毎日一緒の家に帰れること
  • 毎晩一緒に寝れること
  • 感じたことをすぐに共有できること

毎日一緒にご飯を食べれること

自分が作った料理や彼が作る料理を毎日一緒に食べれることがとてつもなく幸せです。

一緒に料理をするのもいいし、メニューをリクエストしてもいいしとにかく一緒に食べれることが幸せ

一人暮らしや実家暮らしの頃と比べて料理を作る機会が増えるかもしれません。

毎日料理を作ることで、花嫁修行にもなりますね。

ひーな

私ももっとお料理を頑張らなきゃ!と思ってます汗

毎日一緒の家に帰れること

同棲を始めてからは、デート後に同じ家に帰れる幸せを感じます。

今までは別々の家に帰って少し寂しさを感じていたかもしれませんが、同棲後はその寂しさがなくなるので同棲している実感が湧きます。

お別れする時のあの悲しい気持ちを味合わなくて済むのも同棲のメリットです。

毎晩一緒に寝れること

これも同棲のメリットの一つですね。

1人で寝る時って、女子はなぜか寂しくなったり不安になったりしますよね。

そんな時に彼が隣にいたらな、と思いますが同棲をすると隣で寝ているのが当たり前になります。

むしろ、同棲をしないと毎日一緒に寝ることはできません

感じたことをすぐに共有できること

家に帰れば彼がいるので、その日にあったことや感じたことをすぐに伝えることができます。

仕事の悩みや嬉しかったこと、聞いて欲しいことを共有することでお互いのことをますます知る機会が増えます。

相手がどんなことで傷つくのか、どんなことをされる喜ぶのか、会話が増えると自然と相手のことを理解することができます。

ひーな

毎日一緒にいると、彼はこんなことを思うんだとか
落ち込むこともあるんだとかいろんなことが
知れて、同棲してよかったなと思うよ!

ひーな

でも同棲生活は長いから、マンネリしてくることもあるよね。
誰もが恐れるマンネリ化を少しでも防ぐため
気をつけることを見ていきましょう。

同棲生活でマンネリしないために気をつけること

同棲を始めた頃は、全てが新鮮で楽しく感じます。

しかし、だんだん慣れてくると同棲が当たり前になり、目の前の幸せに気付かず全てが当たり前になってきます。

そうなると同棲していて楽しくない、もっと新鮮さが欲しいなど同棲に飽きてしまうケースも少なくありません。

一緒に住む彼が同棲に飽きてしまったら……と考えると怖くて仕方ありませんよね。

それでは、どうすれば彼との関係がマンネリ化せず、幸せな同棲生活を送ることができるのでしょうか。

対策としては、この3点が挙げられます。

  • 女性の心を忘れない
  • 全てを打ち明けない
  • 相手に意見を押し付けない

女性の心を忘れない

女性の心とは?と思うかも知れませんが、それは自分が女性であることを常に意識することです。

例えば、

  • スッポンポンで家の中をウロウロしない
  • ヨレヨレの下着を使わない
  • ムダ毛処理をきちんとする


などたくさん出てきます。笑

細かいことですが、女性としての品格を保ちつつ自己管理を怠らないようにすると相手からも異性として見られ続けます

ひーな

でもね、ついついやっちゃうのよ。分かるよ。笑
でも一緒に頑張ろうね!

全てを打ち明けない

全てを打ち明けないなんてカップルじゃない!と思ったかもしれません。

しかし、全部をさらけ出しすぎるともう彼女のこと全部知っているからいいやと興味を示さなくなります。

相手のことを知ろうとしないので、そのうち会話がなくなり一番近いはずの相手がどんどん遠のいてしまいます

ひーな

これが俗にいうマンネリ……

解決策としては、全てをさらけださないことです。

例えば、LINEを見せない・着替えを見せない・下着を見せないなど見せるところと見せないところを分けましょう

あの有名なデヴィ夫人の本では、絶対に裸姿は見せないと徹底していたそうです。それが女性の品格だと。

もし気になるようでしたら読んでみてください。
私は、失恋後に読んでもっと女性としての在り方を考えようと思いました。

選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論 [ ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ ]
価格:1375円(税込、送料無料) (2022/1/29時点)楽天で購入

相手に意見を押し付けない

一緒に住むようになると、必ず同棲相手との価値観の違いは出てきます。

小さな価値観のズレが積み重なると、やがて爆発します。

そのため、気付いたことや思ったことははっきりと相手に伝えることで、価値観のズレをすり合わせていく必要があります。

しかし、伝え方を間違ってしまうと相手にとっては窮屈に感じたり、自分勝手だと捉えられてしまう可能性があります。

注意するべきことは

  • 相手の立場に立ち物事を考え発言する
  • 一方的に自分の意見をいうのではなく、相手の意見も取り入れる

などです。

相手の意見を聞き、かつ自分の意見も伝えながら良い関係性を築けるとより上手くいきます。

ひーな

いくら恋人とはいえ、今まで一緒に住んでいなかった人と住むから
多少の気遣いや思いやりは大事だよね。

同棲生活を楽しく幸せに送る方法

マンネリについての対策をしたところで、最後に同棲生活が楽しく幸せに送れるように心に留めておくことを紹介します。

  • 感謝の気持ちを忘れない
  • お互いに協力しながら生活していく意識を持つ
  • 2人で目標を決める

感謝の気持ちを忘れない

やってもらって当たり前、一緒にいて当たり前ではありません。

そばにいてくれているだけでありがとうといった気持ちを持ち続けることが大切です。

わざわざ伝えるのが恥ずかしくても、心の中で思うだけでも大丈夫です。

その気持ちは必ず相手には伝わるので、感謝の気持ちを忘れずに彼と一緒に過ごすことが大事です。

お互いに協力しながら生活していく意識を持つ

同棲をすることは、負担なことではありません。

同棲生活では2人で家事を分担したり、困ったことを助け合ったりして協力しながら生活していくのです。

そのため、相手と協力して足りないところを補い合っていると言うことを忘れずに、時には相手が頑張っているから自分も頑張ろうなどと刺激をもらいながら生活していくことが大切です。

2人で目標を決める

明確に目標を定めることはできなくても大まかにいつくらいに結婚するのか、子どもは欲しいかなど話しておくことも大事です。

2人の将来のことだけではなく仕事のことなど、自分たちがどうなりたいのかを話しておくと相手の思いや将来像が聞けて参考になると思います。

2人の未来は2人でしか作り上げられません。

よく話し合ってどんどん成長できる関係性になると、同棲生活だけではなく、今後の2人の関係性にも繋がってくるのではないでしょうか。

ひーな

同棲のこと・恋愛や結婚についても
記事にしてるので、ぜひ他の投稿もみてね。
インスタもやってます♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

HiinaBlogでは恋愛・同棲などでの悩みを解決し、「女性として自身を持って輝ける」をコンセプトに運営しています。
交際1年半・同棲中のアラサーナースの暮らしや美容・同棲生活や恋愛など記事にしています。
26歳/ブロガー・インスタグラマー

コメント

コメントする

もくじ
閉じる