- 同棲の話にはなるが、いざタイミングがわからない
- 同棲をしたいけど、相手がどう思っているかわからない
- 今の仕事が忙しすぎて、同棲してもうまく行かないんじゃないか
このように思っていませんか?

私は転職と同時に同棲スタートしました。
同棲は意外とこのように自然とタイミングがくるものです。
しかし、そのような場合だけではありません。
同棲に関して相手が乗り気でない場合の対処法と、
同棲は結婚前提にするべき理由に焦点を当ててお話ししていきます。
同棲を始めるタイミングは自然と訪れる


同棲をする時期としては、
大半のカップルは半同棲状態を長く続けたか、結婚を意識した時ではないでしょうか。
時間を共有する中でお互いを思う気持ちが大きくなり、
必要不可欠な状態になれば、自然に同棲したいと思うようになります。
しかし、同棲を考えていても相手がそこまでの気持ちがない場合もあります。
それは、結婚の覚悟がまだできていない状態であり、その状態で同棲をしても後で崩れるだけです。
お互いに必要だと思うタイミングは自然とするはず。
そのタイミングがあえば、いつの間にか同棲の話になっています。
とはいえ、なかなか言い出しづらい人もいると思うので、
どのようなタイミングがベストなのかを詳しく見ていきましょう。
同棲するのにベストなタイミングは生活環境の変化があるとき


よくあるタイミングは
- 転勤について行く時
- 転職をした時
- 実家を出るとき
このようなタイミングで同棲するカップルが多いです。
例えば、実家を出て自立したい人が同棲スタートする。
転職のため寮を退去すると同時に同棲スタートする。



生活環境の変化によって
同棲するカップルは多いです!
仕事や生活環境の変化も同棲のタイミングに関係します。
このように、必ずベストタイミングがあり、自然と同棲の話題がでて同棲がスタートします。
また、お互い1人暮らしをしていて半同棲状態になると
2つの部屋を借りている意味がなくなるので、同棲につながることもあります。
同棲をしたいのに相手が乗り気でない場合の対処法


同棲をしたいのに相手はその気でない場合は、絶対に今同棲をするタイミングではないです。
前述したように、その状態で同棲したところで同棲解消になるだけです。
なんのために同棲をするのか?
これを考える必要があります。
これから一生を共にする相手かもしれない相手と一緒に過ごすことで
価値観や考え方の違いを共有して、お互い協力していくためです。
お互いに寄り添う気持ちがなければ絶対に破綻します。
それは、必ずしも価値観の違いがあるからです。
何回も話し合い、何回も喧嘩して得られる絆は深いものです。
最初から寄り添う気持ちのない人と同棲をしたところで、最終的には何も得られません。
相手が本当に同棲したいと思ってくれた時が、ベストタイミングなのです。
同棲は結婚前提にするべき理由


同棲は結婚前提にするべき理由として、
- 結婚という目標がないと、先が見えずに不安だけが残る
- 同棲する目的が明確にならず、いずれ同棲解消になるリスクがある
これらが挙げられます。
同棲前にお互いで話し合っておくことで、
喧嘩してもお互い何のために同棲しているのかが一致していれば、その先が見えるはずです。
同棲が始まれば、お金・家事などたくさんの問題が生まれます。
でもそれは、2人にとってこの先の人生を共にするための重要な課題です。
その課題を一つずつクリアして、2人で幸せな暮らしができるように準備していく段階が同棲です。
お互いに同棲する意味を確認するだけで、どちらかが不安になることはありません。
同棲解消にならないためにも、結婚前提の同棲であることを明確にしておきましょう。
まとめ
- 同棲を始めるタイミングは自然と訪れる
- 同棲をするのにベストなタイミングは生活環境の変化があるとき
- 同棲をしたいのに相手が乗り気でない場合の対処法
- 同棲は結婚前提にするべき理由
についてお話しをしました。
同棲のタイミングはみなさん迷うところですよね。
全てに共通するのは、
お互いにとって同棲する意味は何か、同棲後のこともよく話し合いすることが大事ということです。
この記事を参考にして、いい同棲生活がスタートできると嬉しく思います。



これからも同棲生活について
アップしていくので、ぜひ見てね!
コメント