【同棲カップル必見】賃貸部屋探しのタイミングと探し方

悩む人

賃貸物件探しっていつからするの?
どうやって探したらいいのかしら?

彼氏や彼女との同棲生活が決まったは良いものの、どのように準備を進めたらいいものか悩むものです。

ひーな

私たちは同棲して半年経ちましたが、
同棲前の準備はとても大変で分からないことだらけでした。

この記事では部屋探しのタイミングおすすめの賃貸物件の探し方など、同棲前に知っておけばよかったなと思ったことをまとめます。

初めての同棲生活でわからないことが多いと思うので、いざ同棲準備をする時に参考にしてみてください。

もくじ

同棲部屋探しをするタイミングは3ヶ月前から

賃貸物件を探すタイミングはいつから妥当なのでしょうか?

私たちは賃貸物件を探すタイミングが分からず、とりあえず5ヶ月ほど前に不動産へ足を運びました。

当然の如く引っ越したい時期の賃貸物件はなく、直近から長くて2ヶ月後の物件しかなかったです。

悩む人

じゃあどのくらい前から探すのがいいのかな?

引っ越したい時期の2ヶ月前になると、不動産のリストに上がってきます。

そのため、2ヶ月前には部屋探しをしておくのがいいです。

しかし、都会ほど賃貸物件は争奪戦であるためやや早めから目星をつけておく方がいいです。

そのため、3ヶ月前から不動産へ足を運び検討するのがベストです。

ひーな

私たちは5ヶ月前に不動産に行ったけど、不動産の人とたくさん話して
知識がつき、いざ本番の2ヶ月前に本領発揮することができた!
3ヶ月前でなくてももっと前に一度不動産で話を聞くのもおすすめです。

賃貸物件契約時に必要な初期費用

悩む人

探し出すタイミングは分かったけど
初期費用っていくらくらい必要なんだろう?

賃貸物件を契約する際に必要な費用を一覧にします。

  • 敷金・礼金
  • 前家賃
  • 共益費
  • 火災保険料
  • 鍵交換費
  • 保険会社保証料
  • 仲介手数料
ひーな

見るだけで悲鳴が出るほど出費が必要そうですよね。

私たちは全て合計して46万円程度でした。
(家賃12万円程度で計算しています)

その他、賃貸物件の初期費用以外にも家具・家電を揃える費用も必要なので、同棲を始めるにはかなりの出費が必要になります。

賃貸物件の家賃は「給与の3分の1」

悩む人

家賃ってみんなどのくらいを目安にしているのかな?

家賃は、大まかに手取りの3分の1と言われています。

例えば2人合わせて給料の手取りが30万円だと家賃は10万円程度、合わせて50万円だと16〜17万円程度が妥当です。

給料の3分の1程度の家賃相場を目安に物件探しを行うといいでしょう。

ひーな

賃貸は審査が厳しいですが、
給料の3分の1に収めていれば余程のことがない限り
審査に通ると思いますよ。

同棲でおすすめの賃貸物件の探し方

同棲部屋を探す際、探し方はいくつかあります。

代表的な例として

  • 直接不動産へ行き情報収集する
  • SUUMOやLIFULL HOMESなどのサイトで探す

などが挙げられます。

ひーな

私たちは不動産にも行き、ネットでも調べたよ。

私たちの場合、探し始めたころは何も情報がなかったためとりあえず不動産へ足を運びました。

しかし、私たちが希望する物件には出会えませんでした。

ネットで検索しましたが、良いかもと思ったところは全て先行予約が入っていました。

ひーな

こだわりが強いせいかなかなかいい物件に出会えず、いい物件はすぐに先行予約で埋まり撃沈する毎日でした。

2人で毎日サイトを開き、仕事の間も休憩時間中に新着物件がないかチェックしました。

新着で思い通りの物件があるとすぐに提携の不動産へ連絡し、ようやく物件が決まりました。

物件探しは1ヶ月程度、引っ越しの2ヶ月前に契約が完了しました。

おすすめの物件の探し方は以下に示します。

  • 希望物件の条件を洗い出し、不動産へ行く
  • 不動産の情報をもとに、ネット検索する
  • 新着物件は一日一回は目を通し、条件がいいところはすぐに提携不動産へ連絡する

SUUMOLIFULL HOMESの情報は早いため、登録しておくことをおすすめします。

同棲を始める前に気をつける3つのこと

いざ同棲の準備を進めていく上で楽しみな気持ちもあれば、上手くいくかなと不安な気持ちがあると思います。

相手の生活感と合わせなければいけない部分もあり、お互いに価値観のすり合わせが大事です。

同棲を始める前に気をつける3つのことを紹介します。

  • 家事の得意分野と苦手分野をお互いに把握しておく
  • お金の管理を徹底しておく
  • ルールを決めておく

家事の得意分野と苦手分野をお互いに把握しておく

同棲生活で揉めることの大半が家事についてです。

どちらかが家事を全くしない、どちらかにだけ負担が大きすぎるなどの問題はよく聞く話です。

そのようにならないように同棲前から家事についての話し合いをし、なるべくお互いの得意なもので補えるようにすると効率がいいでしょう。

ひーな

家事はお互いに協力し合いながら進めると
楽しく不満のない同棲生活ができるよ!

お金の管理を徹底しておく

2人で生活する上で、お金の管理は必須になってきます。

お金の管理が得意ならいいですが、そうでないカップルはとにかく最初は苦労すると思います。

一番おすすめの方法は、共有口座を作ることです。

共有口座を開設することで、お互いが確認しやすくなり管理もしやすくなります。

ひーな

私たは、住信SBIネット銀行の共有口座を開設しています。

ルールを決めておく

生活における価値観のズレは、いくら彼氏や彼女でも必ずあります。

そのため、ある程度ルールを決めていくと喧嘩にならずに心地よく過ごすことができます。

普段自分が気になることは相手が気にならなかったり、反対に気にならないところを相手は気にしています。

気になることを言わずに溜めてしまうと後で爆発するため、あらかじめ気になる部分は話し合ってルール化しておくことが重要です。

ひーな

ルールを作りすぎるのもよくないけど、ある程度決めておくと
気持ちが楽な場合もあるよ。

まとめ【賃貸部屋探しのタイミングと探し方】

賃貸部屋の探し方や気をつける点を紹介しました。

  • 部屋探しのタイミングは3ヶ月前から
  • 家賃は給料の3分の1程度
  • 物件探しは不動産・ネット
  • 同棲前は家事について話し合う
  • お金の管理を徹底する
  • ルールを決める
悩んでいた人

だいたいやるべきことが分かったわ♪
3ヶ月前くらいから部屋さがしをスタートしてみる!

賃貸物件を探すまでもたくさんの試練がありますね。

しかし、準備期間は大変だけどその後に楽しい同棲が待っています。

しっかり準備して、同棲生活に備えていきましょう。

ひーな

他にも同棲生活についての記事を書いているので見ていってね。
インスタもやっています♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

HiinaBlogでは恋愛・同棲などでの悩みを解決し、「女性として自身を持って輝ける」をコンセプトに運営しています。
交際1年半・同棲中のアラサーナースの暮らしや美容・同棲生活や恋愛など記事にしています。
26歳/ブロガー・インスタグラマー

コメント

コメントする

もくじ
閉じる