【同棲中の彼氏にイライラ】3つの対処法と同棲生活がうまくいく秘訣

ひーな

現在同棲半年のHiinaです。
同棲始めた頃は慣れていないせいか、
普段喧嘩しないのにお互いイライラしていました。

同棲中、イライラして相手に当たってしまうことはありませんか?

実は、そのほとんどが話し合いをすることで解決します。

私も楽しみにしていた同棲を始めたもののうまくいかず、同棲1週間なのにお互いイライラMaxで限界でしたが
話し合いの末、今はとっても幸せに同棲生活が送れています。

この記事では、同棲中の彼氏にイライラする原因とその対処法について話します。

これを実践すれば、みなさんの同棲生活がより円満になること間違いなしです。

もくじ

同棲中の彼氏にイライラする原因

ひーな

イライラの原因なんてたくさんあるよね!
これを自分でも理解していることが大事。

それでは、イライラする原因をまず分析してみましょう。

この4つがよくある例です。

  • 家事をしない
  • 文句が多い
  • ずっと一緒に居すぎる
  • 価値観の違い

ひとつひとつ説明していきます。

家事をしない

これは多くの男性に当てはまるのではないでしょうか?

特に、一人暮らし経験がない男性だとそもそも家事をしたことがなく
やり方がわからない可能性があります。

やり方がわからない場合は仕方ないかもしれませんが、
時間があるにもかかわらず全ての家事を彼女任せにしているのはイライラする原因の一つです。

文句が多い

家事や家の管理を何もしないのに、ただ文句を言ってくる人がいます。

「掃除が行き届いてない」「料理の品数が少ない」「料理が薄味すぎる」など、
やってもらったことに対して文句を言うのはイライラの原因です。

この場合相手は悪気なく、相手が傷ついていることに気づいていない可能性があります。

ずっと一緒にいる

同棲を始めると離れて住んでいた時とは違って、朝と夜は必ず相手が横にいます。

常に一緒にいれば、いくら仲が良くても嫌なところの一つや二つは出てきます。

特に最近だとリモートワークが増えてきているため、共有時間が多くなるカップルは多いかと思います。

共有時間が増えると相手への感謝が薄れ、やってくれるのが当たり前になります。

意識していなければ感謝を忘れてしまい、片方の負担になる恐れがあります。

価値観の違い

価値観の違いは、どのカップルでも絶対にあります。

私たちは、価値観の違いを押し付けてしまうこと
同棲初期はお互いイライラしていました。

それぞれの価値観を持ちながらも、それを押し付けるのはお互い窮屈なだけです。

価値観のすれ違いはカップルの関係性が崩れる原因の一つです。

ひーな

イライラの原因ってたくさんあるよね。
でもその原因と向き合ってるだけですごいことだよ!

同棲生活でイライラした時の3つの対処法

イライラの代表的な原因について分かったところで、その対処法について見ていきましょう。

同棲生活でイライラした時の3つの対処法としては、

  • 2人で話し合いをする時間を設ける
  • 友達や親に相談する
  • 気分転換にデートに行く

が挙げられます。

ひーな

実際に、私たちもこの方法で関係性が改善されたよ!

2人で話し合いをする時間を設ける

うまくいかないカップルの中で、話し合いができないカップルは多い気がします。

しかし、これから同棲・結婚・出産とライフステージが変化する中でいくつもの問題にぶつかり、
話し合いをしなければいけない時は絶対に来ます。

その問題を2人で乗り越えるには、話し合いをする以外方法はありません。

お互いに言葉にして、思っていることを相手に伝えること。

難しいですが、話し合いをする時間を設けて相手と向き合いお互いを理解することは、
今後の2人の関係性をより良い方向にするでしょう。

友達や親に相談する

話し合いができないときは、友達や親など身近な人に相談するといいでしょう。

第三者の視点でアドバイスをくれるため
自分ではわからないことに気付けるかもしれません。

思う存分聞いてもらったあとは、
何だか1人でイライラしてるの馬鹿馬鹿しいかも?と思うかもしれません。

聞いてもらうことで、ストレス発散にもなるのでオススメです。

気分転換にデートに行く

ネガティブなことを考えすぎず、2人でデートに行くのも1つです。

普段家にいれば話さないことも、お出かけする中で話せることもあると思うので
デートに行ってみるのもいいかもしれません。

いつもと違う気分で、2人の時間を堪能しつつ
お互い向き合う時間を自然と作れるのでオススメです。

同棲生活を円満に過ごすためには

ひーな

同棲するって意外と大変。
生まれも育ちも違う2人が一緒に住むってことだから
問題は絶対に出てくるよね。

私も、同棲初期は正直うまくいっていませんでした。

しかし、今はいろんな問題を乗り越え、すっごく幸せな同棲生活をおくれています。

そんな私が、同棲生活を円満に過ごす方法を少しだけお話しします。

  • 価値観の違いは必ずあることを念頭におく
  • ありがとう、ごめんねを伝える
  • 思ったことははっきりとその時に伝える

価値観の違いは必ずあることを念頭におく

価値観の違いは必ずあるため、すれ違いがあっても当たり前だと思うことが大事です。

大切なのは、価値観のズレから目を逸らさず
お互いの価値観を受け入れて、2人なりの解決策を出すことです。

私たちも最初は家事のやり方も違い、正直戸惑いました。

しかしやり方を一つずつ話し合い、2人なりのやり方を確立しました。

その場合、どちらかが受け入れなければなりません。

お互いを思いやることさえできれば、価値観の違いがあるだけで
2人の関係性が崩れることはありません。

価値観の違いがあることは当たり前のことなのです。

ありがとう、ごめんねを伝える

当たり前じゃんと思うかもしれませんが、
一緒に住んでいるとこの当たり前ができなくなります。

感謝を伝えることを忘れず、日々一緒にいてくれるだけで
ありがとうという気持ちを持つことが大切です。

ありがとうやごめんねを伝えることは相手を尊重することにもつながります。

思ったことははっきりとその時に伝える

少しでも違うな、言いたいことがあるな、と思った時は溜め込まず
その時にはっきりと伝えることが大事です。

”察してちゃん”は通用しません。

言葉できちんと伝えなければ、相手に理解されません。

思いを伝え合うことは相手のためにもなり、関係性をよりいい方向にします。

まとめ【イライラする原因と3つの対処法・同棲生活を円満に過ごすための秘訣】

同棲生活のイライラの原因・その対処法・円満に過ごす秘訣のまとめです。

同棲彼氏にイライラする原因
 ・家事をしない
 ・文句が多い
 ・ずっと一緒にいる
 ・価値観の違い

同棲生活でイライラした時の3つの対処法
 ・2人で話し合いをする時間を設ける
 ・友達や親に相談する
 ・気分転換にデートに行く

同棲生活を円満に過ごすためには
 ・価値観の違いは必ずあることを念頭におく
 ・ありがとう、ごめんねを伝える
 ・思ったことははっきりとその時に伝える

みなさんそれぞれの思いがあると思いますが、
ぜひ参考にしてみてくださいね。

ひーな

これからも同棲や恋愛・結婚について
ライフステージごとに悩みを解決していきます。
Hiina Blogみてね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

HiinaBlogでは恋愛・同棲などでの悩みを解決し、「女性として自身を持って輝ける」をコンセプトに運営しています。
交際1年半・同棲中のアラサーナースの暮らしや美容・同棲生活や恋愛など記事にしています。
26歳/ブロガー・インスタグラマー

コメント

コメントする

もくじ
閉じる